• JP
  • EN
    menu

    YOKOKAWA
    LAB.

    Department of Micro Engineering,
    Graduate School of Engineering at Kyoto University

    Today: _ visit Total: _ visit

    News

    4月1日(火)に新入生歓迎会(お花見)を開催しました.

    2025年4月2日
    2025/4/2

    3月31日(月)にAMED-MPS事業のチーム全体会議を開催しました.

    2025年4月2日
    2025/4/2
    https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1025460326049331&type=3

    アルバム(学会,イベントなど)を更新しました(Future technologies for SENDAI, Workshop with University of Toronto, Seminar by Prof. Andrew Yeh).

    2025年3月26日
    2025/3/26
    https://www.mbsys.me.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/03/46e57b85c5fea92baba1ce390a22b343.pdf

    3月8日にて2024年度マイクロバイオシステム研究会が行われました。開催報告書はこちらでご覧ください。

    2025年3月13日
    2025/3/13

    Presentations

    2025/3/5-7開催の2025 RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposiumにて横川, 藤本, Cheng, Kohが発表をおこないます

    2025年3月3日
    2025/3/3

    2024/11/25-28開催の第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにてChengが奨励賞を受賞しました.

    2024年12月5日
    2024/12/5

    2024/11/25-28開催の第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにてCheng, Sun, 西村が発表をおこないます.

    2024年11月5日
    2024/11/5

    2024/11/25-28開催のCHEMINAS50にて松本が実行委員を務め、北田, Koh, 小石, Yang, 飯尾が発表をおこないます.

    2024年11月5日
    2024/11/5

    Research

    1

    腎臓、膀胱

    2

    ウイルス感染症

    3

    機械学習

    4

    オルガノイド

    当研究室は、京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻および工学部物理工学科機械システム学コースに所属し、ナノ・マイクロ加工技術を基盤に生体模倣システム(MPS: Microphysiological Systems)を用いた基礎・応用研究に取り組んでいます。マイクロ流体デバイスを用いた血管生物学、発生生物学等における基礎研究、再生医工学、生体組織工学、薬理学などへの応用を目指した臓器モデルや疾患モデルの開発が主な研究テーマです。

    研究概要

    Publications

    学術論文一覧

    研究室の運営について

    当研究室を志望するみなさんへ

    学生のためのFAQ